3月なのに夏日になったかと思えば
今日は真冬の寒さ…
ちょっと体調を崩し気味です。
皆さまはお元気でいらっしゃいますか?
暖かく(暑く?)なってきたので、
そろそろコレの時期です。
ずっっと開催していませんでしたが
久しぶりに、こちらのワークショップを開催します!
どうぞご参加くださいませ♬
衣替えで使う「防虫剤」。
市販品でなく、ご自分で作ってみませんか?
私たち香司は防虫剤は買わずに
手作りする人が多いです。
というのも香料の中には
防虫効果のある香料があるので
それを使えば防虫剤になるというわけ。
私は香司になってから毎年自分で作っているので
もう10年近く、市販の防虫剤は購入してません。
自分で作る防虫剤は
「剤」というか、薬ではないので
「防虫香(ぼうちゅうこう)」と呼んでいます。
メインに使うのは
防虫効果のある「樟脳(しょうのう)」。
樟脳と聞いて
「へ~」と思った方は私と同年代です♡
??と思った方は、まだまだお若いですね。
ワークショップで香料の説明をしている中でも
年代の差がわかる香料です。
手作りした防虫香は
私が一番よく使っているところは
着物をしまっているタンス。
着物はお香の香りがしている方が趣があるので
防虫香と相性がいいです。
それから
衣替えの時期には、衣装ケースにも入れています。
服の防虫以外にも
我が家では掛け軸の箱に入れたり
五月人形のケースに入れたりして使っています。
掛け軸も管理をしていないと
虫に食われてしまうんですよね。
メインの香料、樟脳の香りは
好みが分かれるところですが
私は好きです、爽やかで。
なので、夏の時期には
普通に匂い袋としても使っています。
それに、樟脳以外に4〜5種の香料を合わせて作りますので
出来上がりの香りは、ただただ樟脳の香りがするわけではなく、
爽やかさの中にも個性を感じる香りに仕上がります。
実用品であり、癒しの香りグッズとしても使える「防虫香」。
季節限定のワークショップになります。
気になる方は、ぜひご参加ください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【防虫香づくりワークショップ】
〈日時〉
4月22日(火) 13:30〜15:00
*日程が合わない場合には、お気軽に「お問い合わせ」よりご連絡ください。
週末・祝日の開催も可能です。
ご都合に合わせて日程を調整し、開催させていただきます。
*4名様以上で出張ワークショップも承っております。
出張費が加算されますので、まずはご相談ください。
〈場所〉
礼と香まとい
(埼玉県川越市)
(東武東上線・JR線川越駅または西武新宿線本川越駅より徒歩または路線バス)
*詳しい場所は、お申し込み後にご案内いたします。
〈参加費〉
7,000円(税込)
*当日、お支払いください。
お支払いは現金のほか、クレジットカード、PayPay、各種交通系電子マネーがお使いいただけます。
〈定員〉
4名
〈締め切り〉
4月17日(木) 21:00〆切
〈お申し込み〉
こちらのリンクよりお申し込みください
https://forms.gle/WAr8mRN8LWjHtvsG9