あんころ餅

もう今週の後半は8月なの?って思ったほど、

今月はバタバタしてました…

でも具体的に毎日何をしていたのかというと

全く思い出せないのですが…

たぶん半分くらいは神社に通ってた?

ご縁がありまして、この4月から

住んでいる地域の神社

(つまり氏神さま)のお手伝いをしているのです。

神様って意外と強引なんですよ…

まあ、やりたくてやれるものでもないので

今はそういう時だから、と頑張るしかないのです。

しばらくブログ投稿もできていなかったので

ここからペースを取り戻して

投稿していきたいと思ってます。

とは言っても、

ほぼ写真も撮っていなかったので

最近食べたものの写真を🤣

あんころ餅です!

 

あんこは小豆からできていますが

小豆はその色から、厄除けの色なのです。

川越には「初山」という風習があり

初山では、このあんころ餅を食べて無病息災を願います。

日本の残していきたい、地域の風習です😊

今年のあんころ餅は

「くらづくり本舗」のあんころ餅と

「道灌」のあんころ餅を食べられました❗️

写真は「道灌」のあんころ餅。

これで今夏は無病息災で乗り切れるぞ💪