五月人形の虫よけを作りました

端午の節供が終わりました。

今週中には、かぶとを片付けないと。

 

私はひな人形や五月人形を箱にしまうときに

自分で作った、防虫用のお香を

一緒にしまっています。

 

いつもの香料のほかに

防虫効果のある「樟脳(しょうのう)」を加えると

防虫のできる匂い袋の出来上がり。

 

良い香りの防虫用のお香なので

「防虫香」と読んでいます。

 

防虫香は人形以外にも

衣替えの時や、着物の防虫にも使っています。

 

今週の片付けに一緒に入れるため、

先日作ったところを動画に撮りました。

 

 

市販の防虫剤は、無臭のものが多いですし、

香りがあるとしてもアロマ系の香り、フローラル調の香りが多いので

 

ひな人形や五月人形、着物など

日本文化のものはお香の香りがしていても

それはそれで雅なのではないかな〜と思います。

 

作ってみたいなと思われた方は

ぜひ、防虫香づくりワークショップにご参加ください。

 

今月の開催は5月15日(木)です。

https://kanzawamizuki.com/20250404-1/