10月ですが9月9日の節供を祝いました

3月3日は「桃の節供」で、女子の成長を祝う日。

5月5日は「端午の節供」で、男子のたくましい成長を願う日。

7月7日が「七夕の節供」で、織姫・彦星のお話から恋人や夫婦のための日とも言える。

 

では、9月9日は??

 

節供の中でダントツにマイナーな節供で

私は礼法で教わるまで知りませんでした、この節供を。

 

9月9日は「重陽の節供」で、菊の節供。

 

菊には邪気を祓い、長寿をもたらすと言われているため

「菊の被せ綿(キセワタ)」といって

前日に菊に綿を被せ、翌朝にその綿に朝露が含まれたもので体を清めたり

 

菊を漬け込んだり浮かべたりして飲む「菊酒」を飲んで

健康や長寿を願います。

 

また「後の雛」といって

ひな人形をもう一度飾る風習もあります。

ひな人形は女性の幸せを願うものですので「大人の雛祭り」とも呼ばれています。

 

先月に伺った、さいたま市の「二木屋」さんでは

9月の室礼で、ひな人形が飾ってあり、

あちらこちらに菊が飾られ、被せ綿もしてありました。

 

(↑ 画像だと分かりづらいのですが、花の色に合わせた綿が被せてあります)

( ↑ こちらにも白い菊に、白い綿が被せてあります)

 

ということで

9月9日は、大人のための節供であります。

 

けれど今の9月9日はまだ夏の暑さ。

菊の時期には早いのですが、旧暦の菊の節供は

今の10月半ば、ちょうど菊の咲く頃。

 

そして今年の「重陽の節供」昨日、10月23日でした。

 

今年はお誘いを受けて

この旧暦の重陽の節供、大人のための節供の宴会に

参加してきました。

 

 

「菊酒」の乾杯で無病息災を願い、

 

 

そして美味しいものを食べて英気を養う。

 

 

”大人のための”ですから

芸者さんもお呼びして。

 

 

和胡弓という楽器の音色は

初めて聞きました。

 

 

お酒の弱い私は、乾杯の菊酒で

すでにいい気分。

 

120歳まで生きるつもりでいるけれど(笑)

これで130歳まで寿命が伸びたかしら??