お腹と心を満たしながら学ぶ

9月末、青藍の伝受講中の生徒さんと

さいたま市の「二木屋」さんへ。

 

 

和食のマナー実践のお稽古です。

 

日本の秋は、美味しいものがいっぱいですね!!

お稽古ではありますが

お食事を楽しむことが大事。

 

目で菊やもみじ、紅葉の色で

秋を楽しませていただきながら

お味も箸付から甘味まで、美味しくいただきました。

 

 

 

事前に座学で

箸の扱いやお椀の扱いをお伝えしてはいるものの、

 

いざ実践となると

「あれ?どうやるの??」

となるもの。

 

 

実際にやってみることで動きを確認し、

自信をつけてもらうことが大切になります。

 

 

 

二木屋さんは国登録有形文化財になっており

建物が素晴らしいうえに、

室礼(しつらい)がとても素晴らしいお店。

 

9月9日は「重陽の節供」でしたので

お店は節供の室礼に。

 

重陽の節供は「菊の節供」ですので

お店はあちらこちらに菊が飾られていました。

 

 

そして重陽の節供は

「後の雛(のちのひな)」という風習もあるので

ひな人形も飾られていました。

 

 

 

家庭ではなかなか出来ない、

このような風習を見せてくださるのは

とても嬉しいですね。

 

礼法道のお稽古では

上級コースにあたる「月白の伝」で

五節供や二十四節気などの

日本の行事を学んでいきますので

 

こちらの二木屋さんは

お食事だけでなく行事においても

勉強させていただけるお店。

 

お稽古ではありましたが

私もお腹も心も満たされた時間になりました。